Aomori Prefectural Ajigasawa High School |
〒038-2761 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字小夜72 |
|
青森県立鰺ヶ沢高等学校 | TEL 0173-72-2106 / FAX 0173-72-2510 |
令和7年度 | |
「~花開け~ 個性で色づく種をまく」 |
Aomori Prefectural Ajigasawa High School |
〒038-2761 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字小夜72 |
|
青森県立鰺ヶ沢高等学校 | TEL 0173-72-2106 / FAX 0173-72-2510 |
令和7年度 | |
「~花開け~ 個性で色づく種をまく」 |
5月1日(木)、地震を想定した避難訓練を実施しました。地震における避難の注意点や決まり事を確認し、伝令の指示に従って所定の場所へ安全に避難することができました。
4月24日(木)、前期生徒大会を実施しました。令和6年度生徒会会計決算報告及び審議、令和7年度生徒会会計予算案審議、令和7年度の年間活動計画、委員会活動目標、部活動活動目標等が発表されました。
今年度の生徒会スローガンが「~花開け~ 個性で色づく種をまく」に決定しました。
4月17日(木)、講師に子どものネットリスク教育研究会青森支部ネットアドバイザー 佐々木りえ子 氏をお迎えして、「君たちはスマホやゲームとどう生きていくか」というテーマでお話をしていただきました。
4月9日(水)、10日(木)の2日間、高校生活を始めるにあたっての心構えを身に付けることを目的に1学年オリエンテーションを実施しました。
4月9日(水)、生徒会入会式と部活動紹介を実施しました。生徒会長より新入生に対して歓迎のことば、新入生代表からは入会のことばが述べられました。入会式後は生徒会から学校行事の紹介、各部活動から部活動紹介が行われました。
【生徒会入会式】
【部活動説明会】
4月8日(火)、1学期始業式を行いました。全校生徒60名でのスタートです。終了後は各学年の先生方を紹介しました。
4月7日(月)、入学式を実施しました。23名の初々しい新入生を迎えることができました。
4月7日(月)、新任式を行いました。新たに6名の先生方を迎えました。
3月26日(水)、修了式、退任式・離任式を行いました。退任・離任する先生方との別れを惜しみました。
3月1日(土)、卒業証書授与式が挙行され、卒業生9名の門出を祝いました。3年間の高校生活を素晴らしい態度、返事で表現していました。多くの方々に支えられ、立派に巣立っていきました。
2月28日(金)、鰺ヶ沢高校緑ヶ丘同窓会入会式を実施しました。同窓会会長より歓迎の言葉を受け、同窓生として母校の誇りを胸に逞しく歩むことを誓いました。
2月28日(金)、表彰式を行いました。3年間の頑張りが認められた結果です。受賞された皆さん、おめでとうございます。
2月25日(火)、2学年対象で進路ガイダンスを実施しました。進路に対する意識を高め、具体的な進路選択を考える機会となりました。
2月10日(月)、税金が社会において果たしている重要な役割やその意義を理解するとともに、社会の一員としての責任と役割を考えることを目的に3学年対象で租税教室を実施しました。
2月6日(木)、第3学期避難訓練(防災教育)を実施しました。鰺ヶ沢高校が町の緊急避難所に指定されていることを理解し、避難所を開設するにあたり、必要な準備・運営等についてシミュレーション体験を通して災害時に備える意識を高めることができました。
1月21日(火)~24日(金)、2学年対象で修学旅行を実施しました。日本の伝統文化への理解を深め、社会学習や研修を通して、自ら学び自ら考えて行動して協調性を養い、様々な発見することで成長できたと思います。
◆1月21日(火) 1日目
◆1月22日(水) 2日目
◆1月23日(木) 3日目
◆1月24日(金) 4日目
1月20日(月)に修学旅行結団式を実施しました。
3月26日(火)、修了式、離任式を行いました。離任される先生方との別れを惜しみました。
3月1日(金)、卒業証書授与式が挙行され、卒業生6名の門出を祝いました。3年間の高校生活を素晴らしい態度、返事で表現していました。多くの方々に支えられ、立派に巣立っていきました。
2月29日(木)、鰺ヶ沢高校緑ヶ丘同窓会入会式を実施しました。同窓会会長より歓迎の言葉を受け、同窓生として母校の誇りを胸に逞しく歩むことを誓いました。
2月29日(木)、表彰式を行いました。3年間の頑張りが認められた結果です。受賞された皆さん、おめでとうございます。
2月20日(火)に鰺ヶ沢町役場総務課防災班の方々を迎えて、第3学期避難訓練として防災教育を行いました。鰺ヶ沢町の防災について学び、防災関連物品の保管場所の確認、緊急避難場所開設についてパーテーション設置、簡易ベッド、簡易トイレの作成等を体験しました。
2月5日(月)、冬季スポーツの体験を通して、自然に接するとともに心身の鍛錬、技術習得の向上を目的として1・2学年対象でスキー・ボード教室を実施しました。
修学旅行最終日(1月26日)、海遊館・天保山ハーバービレッジを見学して、学校に無事に到着しました。
修学旅行3日目(1月25日)の様子です。3日目は待望のUSJです。気温は前日よりやや高く天気は良い感じでした。みんな元気です。
修学旅行2日目(1月24日)の様子です。雪が降ることも無く、気温は4℃とかなり低かったのですが、みんな元気に楽しんでいました。
1月23日(火)、2学年が修学旅行に出発しました。1日目は、金閣寺と清水寺を見学しました。清水焼きの絵付け体験をしました。