令和7年度 学校行事

令和7年度 学校行事

鰺高祭

 10月17日(金)、18日(土)、「青春全開~笑顔のアクセル踏みまくれ~」のテーマで鰺高祭を実施しました。全校生徒で装飾をはじめ、各展示の準備をしました。1学年はお楽しみコーナー、2学年はお化け屋敷と模擬店、3学年は模擬店を行いました。ステージ発表では、音楽部の演奏、有志によるダンス、カラオケ、生徒会企画の「鰺高王○×クイズ」を行いました。ご来校いただいた皆様ありがとうございました。

【開祭セレモニーの様子】

   

 【一般公開の様子】

   

   

   

【閉祭セレモニー】

   

芸術鑑賞

 10月2日(木)、古典芸能を鑑賞して我が国の伝統文化に触れ、豊かな情操を育むことを目的に、ふるさと交流圏民センターオルテンシアで、三宅狂言会(和泉流)による狂言を五所川原農林高校と合同で鑑賞しました。

  

「高校生のための講演会」

 9月18日(木)、社会で活躍してきた本県にゆかりのある方の講話を聴くことで、今後の学校生活や将来に対する意欲の向上を図る目的で「高校生のための講演会」を実施しました。今回は、五所川原市出身の映画、舞台俳優の坂本三成 様をお迎えして「私が俳優になるまで」の演題でお話をしていただきました。

   

「生と性を考える教室Ⅰ」(2学年)

 9月17日(水)、2学年対象で「生と性を考える教室Ⅰ」を実施しました。「妊娠、出産について」、「老人の特徴と主な介護用品について」の講義と妊婦疑似体験、育児技術体験、高齢者疑似体験をしました。

   

   

 

 

第1学年 第2回進路ガイダンス

 9月8日(月)、1学年対象で2回目となる進路ガイダンスを実施しました。フューチャートークでは、パネルディスカッション形式で大学、専門学校の特徴、高校生活で準備するべきことなどをお話していただきました。その後の職業別体験型ガイダンスでは、希望の職業毎に分かれて模擬授業などの体験をしました。

   

   

   

小中高合同流し踊り

 9月25日(金)、小中高合同流し踊りを実施しました。郷土の伝統芸能を体験することで、郷土の歴史に対する理解、関心を高めることができたのではないかと思います。また、小学校・中学校・高校・鰺ヶ沢町無形文化財保存会の連携、交流を深めることができました。

   

   

  

学年炊事

 8月29日(金)、学年炊事を実施しました。各学年とも仲間と一緒に炊事作業を行うことでクラス内の親睦を深めることができました。

   

   

   

 

性に関する講演会(1学年対象)

 7月9日(水)、1学年対象でエルム女性クリニックの理事長 佐藤秀平氏をお迎えして「性と生について ~10代の今だから考えなければならないこと~」の演題で性に関する講演会を実施しました。

  

普通救命講習(1学年)

 7月16日(水)、心肺蘇生法を習得し、AED(自動体外式除細動器)を必要に応じて使用できる技能を身に付けることを目的に、1学年対象で普通救命講習を実施しました。

 

  

  

体育祭

 6月27日(金)、体育祭を実施しました。生徒たちは、はつらつと笑顔で競技に参加していました。今年度の体育祭は、赤組が優勝、白組が準優勝という結果となりました。
 御来校していただき、応援をしてくださった来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

   

   

   

薬物乱用防止教室

 6月12日(木)、薬物・喫煙等における害の認識、その防止を図ることを目的に鰺ヶ沢警察署 刑事生活安全課の方々を講師に迎え、薬物乱用防止教室を実施しました。講義と動画視聴を交え、最後に闇バイトの危険性についてお話していただきました。

  

 

高校総体報告会

 6月3日(火)、高校総体報告会を実施しました。出場した水泳部、ゴルフ部の選手から結果報告や感想を述べてもらいました。

  

 

高校総体壮行式

 5月26日(月)、高校総体壮行式を実施しました。出場する水泳部、ゴルフ部に向けて全校生徒で激励しました。

  

  

  

 

第3学年 第1回進路ガイダンス

 5月20日(火)、3学年対象で1回目の進路ガイダンスを実施しました。進路決定に向けて必要な情報・知識を得るとともに、面接・作文の実践練習を通して自己表現力を身につけることができました。

   

交通安全教室

 5月15日(木)、交通安全教室を実施しました。講話や映像を通して、交通安全に対する意識を高めることができました。

  

第1学期避難訓練

 5月1日(木)、地震を想定した避難訓練を実施しました。地震における避難の注意点や決まり事を確認し、伝令の指示に従って所定の場所へ安全に避難することができました。

  

前期生徒大会

 4月24日(木)、前期生徒大会を実施しました。令和6年度生徒会会計決算報告及び審議、令和7年度生徒会会計予算案審議、令和7年度の年間活動計画、委員会活動目標、部活動活動目標等が発表されました。
 今年度の生徒会スローガンが「~花開け~ 個性で色づく種をまく」に決定しました。