Aomori Prefectural Ajigasawa High School |
〒038-2761 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字小夜72 |
|
青森県立鰺ヶ沢高等学校 | TEL 0173-72-2106 / FAX 0173-72-2510 |
令和7年度 | |
「~花開け~ 個性で色づく種をまく」 |
Aomori Prefectural Ajigasawa High School |
〒038-2761 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字小夜72 |
|
青森県立鰺ヶ沢高等学校 | TEL 0173-72-2106 / FAX 0173-72-2510 |
令和7年度 | |
「~花開け~ 個性で色づく種をまく」 |
現在進行中のプロジェクトの様子です。
【大学生とWeb会議の様子】
【2月17日(土)】株式会社CONVEYさんの協力のもと試食、アンケートのお願い、大学生と活動
【2月18日(日)】株式会社CONVEYさんの協力のもと試食、アンケート依頼、大学生と活動
【2月24日(土)】CONVEY VILLAGE お山のMarche 雪の会イベント参加
第8回SBPチャレンジアワード賞状 他
11月18日(土)、株式会社CONVEYさん協力のもと、りんごの会に出店しました。株式会社CONVEYさんと協働しておこなっている「おさかなスープ」の販売をしました。アンケート調査をした結果を踏まえ、今後改善していきたいと思います。
11月16日(木)、株式会社CONVEYさんを訪問し、打ち合わせを行いました。
8月20日(日)、第8回SBPチャレンジアワード表彰式にオンラインで参加しました。
鰺ヶ沢高校SBP研究会は、SBPアワード本選で「輝」を受賞しました。また特別審査員賞として「皇學館大学現代日本社会学部賞」を受賞しました。結果発表後に審査員の方とオンラインで交流することができました。
8月8日(月)、3日間の振り返り、お見送りの様子です。
8月7日(月)の交流会、ブース出店、立佞武多の運行の様子です。
8月6日(日)の前夜祭セレモニーを鰺ヶ沢キャンピングパークにおいて鰺ヶ沢高校SBPが担当で実施しました。みなさんに楽しんでいただけるように企画を考え、おもてなしをしました。
8月6日(日)、SBPアワード本選講評(雅・輝・極の発表)、 SBPアワード決勝団体発表(チャレンジ部門6団体・プレミア部門1団体)がオンラインで行われました。
鰺ヶ沢高校SBP研究会は、輝を受賞することができました。残念ながらSBPアワード決勝団体には選出されませんでしたが、審査員の方からの講評でお褒めいただいたことを励みにそしてこれまでの活動を振り返り、改善しながらこれからの活動に生かしていきたいと思います。
7月29日(土)、7月30日(日)、第8回SBPチャレンジアワード(オンライン実施)に参加しました。
鰺ヶ沢高校SBPは、Cグループで5番目に発表しました。
5月27日(土)、鰺ヶ沢町立舞戸小学校運動会へ参加し、小学生を応援しました。天候に恵まれ、とても良かったです。
5月12日(金)、株式会社CONVEYを訪問しました。
4月22日(土)、今年度に入って、初めての鰺きゅんプロジェクトの活動をしました。
4月21日(金)、4月28日(金)に億プロのWeb会議に参加しました。
4月27日(木)にSBPチャンネル第8回交流会に参加しました。
【4月21日(金)の様子】 【4月28日(金)の様子】
【4月27日(木)の様子】