令和6年度 あおもり創造学

令和6年度 あおもり創造学

1学年女子が「あおもり創造学」探究学習の成果を発表しました! 探究テーマ「ABITANiAジャージーファームの誘客促進を目指して」

第2回西北地区高校生「みらいを創る」探究活動合同発表会
 令和7年1月22日

 西北地区の7つの高校の「総合的な探究の時間(あおもり創造学)」や「課題研究」等で行われている特色ある研究の成果をオルテンシア(五所川原市)で発表しました。

 
「あおもり創造学」による魅力発信地域課題プログラム成果発表会
 令和7年2月5日

 青森県内の45校の高校生が一堂に会し、「あおもり創造学」の活動について、ホテル青森(青森市)でも発表しました。

 

鰺ヶ沢町 未来への提案プレゼンテーション令和6年11月5日(火)

 1・2年の「総合的な探究の時間」で鰺ヶ沢町の課題を発見し、その解決策を考えた提案を鰺ヶ沢町役場の職員の皆様をはじめとした関係機関に行いました。鰺ヶ沢町の基幹産業である漁業や畜産業等に関する課題解決に向けた提案を7人の生徒が代表して行いました。提案に関する感想や意見を、事業所等の皆様からいただくとともに、鰺ヶ沢町教育委員会教育長 阿彦正弘様より全体講評を聞き、発表した生徒は、課題解決策を更に深堀りするための手立てを見いだそうとしていました。探究学習を通して、生徒は地域の魅力を持続可能なものにするためには、若い世代が自分事として課題を捉え、実現可能な解決策を考えていく必要があると実感していました。
【発表テーマ】
提案① 釣りを楽しめる鰺ヶ沢漁港
提案② 養殖した魚に関心を!
提案③ 畜産に対するマイナスイメージを払拭して人手不足を解消する
提案④ 漁師のイメージアップを目指して
提案⑤ 保育士を増やすには??
提案⑥ ABITANiAの魅力発信で町をにぎやかに
提案⑦ イトウ・アユの知名度を向上させるためには

 

鰺ヶ沢町 未来への提案プレゼンテーション校内発表会 令和6年9月24日(火)・10月1日(火)

 1・2年の「総合的な探究の時間」において、4月から鰺ヶ沢町の課題を発見し、その解決策を考えた提案を校内で発表しました。発表した内容に関する教員や生徒からのアドバイスをもとに、課題解決策のブラッシュアップを図りました。『あおもり創造学』を通して、 2学年は地域の課題を把握しながら今後の自分の生き方・在り方を考えるきっかけをつかみ、 1学年は次年度の「総合的な探究の時間」につなげるための基盤を構築することができました。

 

あおもり創造学「総合的な探究の時間」鰺ヶ沢みらい探究Ⅰ 魅力・課題発見発表会 令和6年7月9日

 

・発表した時、真剣に聞いてくれ、長谷川自然牧場の課題について考えてくれたので嬉しかった。(1年男子)
・各産業の課題や共通する鰺ヶ沢町全体の課題を発表を通して知ることができた。(1年男子)
・初めての発表で緊張しましたが、同じグループの人たちと協力して発表できました。他の班の発表も聞いて、自分が行けなかった産業の魅力や課題を知ることができて参考になりました。(1年女子)