Aomori Prefectural Ajigasawa High School |
〒038-2761 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字小夜72 |
|
青森県立鰺ヶ沢高等学校 | TEL 0173-72-2106 / FAX 0173-72-2510 |
令和7年度 | |
「~花開け~ 個性で色づく種をまく」 |
Aomori Prefectural Ajigasawa High School |
〒038-2761 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字小夜72 |
|
青森県立鰺ヶ沢高等学校 | TEL 0173-72-2106 / FAX 0173-72-2510 |
令和7年度 | |
「~花開け~ 個性で色づく種をまく」 |
「鰺ヶ沢みらい探究」
~鰺高生プロデュース 鰺ヶ沢町の課題解決への挑戦~
【目 標】
鰺ケ沢町の発展的な地域づくりのために、生徒自らが、地域資源の魅力や課題について体験活動を通じて発見し、魅力的な地域資源を継承するための課題を解決しようと挑戦する生徒を育成する。
【実施内容・方法】
③情報収集・・現状把握のために取材等の情報収集を行い、知識を深める。
設定した研究課題に関する、現状を把握するために、関係機関にインタビュー調査を行うとともに、類似した課題を抱えている他自治体の取組を情報収集する。
④整理分析・・情報収集した内容を整理・分析し、課題解決策を考案する。
情報収集した内容を、整理・分析し、鰺ヶ沢町の課題解決策を探る。
⑤まとめ表現・鰺ヶ沢町の課題解決に向けた方策等をまとめ、関係機関に提案する。
鰺ヶ沢町の課題解決に向けて考案した方策を、発表用スライドにまとめ、鰺ヶ沢町役場や民間企業等の関係機関に向けて提案し、次年度の検証に向けたアドバイスをいただく。
⑥振り返り・・提案した課題解決策を次年度検証するための手立てを考える。
提案した内容を次年度検証するための手立てを具体的に考える。
⑦まとめ・・・学校ホームページ等に発表会動画等を掲載する。
学校ホームページに発表会動画を掲載したり、鰺ヶ沢町の広報誌に提案内容を掲載していただく。鰺ヶ沢町内の小・中学校で発表会を実施し、鰺ヶ沢高校の取組を紹介する。公式ホームページにリンクを掲載する。