Aomori Prefectural Ajigasawa High School |
〒038-2761 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字小夜72 |
|
青森県立鰺ヶ沢高等学校 | TEL 0173-72-2106 / FAX 0173-72-2510 |
令和7年度 | |
「~花開け~ 個性で色づく種をまく」 |
Aomori Prefectural Ajigasawa High School |
〒038-2761 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字小夜72 |
|
青森県立鰺ヶ沢高等学校 | TEL 0173-72-2106 / FAX 0173-72-2510 |
令和7年度 | |
「~花開け~ 個性で色づく種をまく」 |
鰺ヶ沢町の基幹産業である漁業(釣り)の体験や漁業協同組合へのインタビュー調査を通して、鰺ヶ沢町の水産業の現状を把握し、その魅力を発見しました。
① 鰺ヶ沢町漁業協同組合の皆様への水産業に関するインタビュー調査
【生徒の感想】
・ヒラメやイカ、アジ以外にも真鯛や真鱈など多くの種類の魚が季節ごとに獲れることを初めて知りました。
・鰺ヶ沢町で行われている漁法は底建網漁で、海底に棲む魚を獲っているからヒラメが多く獲れることを知り、今度は船に乗ってみたいと思いました。
・漁獲量が減っている原因として、海水温の上昇の変化が要因の一つであることを知り、地球温暖化に配慮した行動をしないと鰺ヶ沢で魚が獲れなくなると危機感を抱きました。
・漁業も農業と同様に高齢化と担い手不足が課題であることを知り、鰺ヶ沢町の産業を守るためにも後継者の育成の工夫が必要だと実感したので、そのために何ができるのかを考えたいと思いました。
② 鰺ヶ沢漁港での釣り体験 生徒の半数以上が初体験ドキドキ!!
【生徒の感想】この日、生徒が釣った魚は残念ながらあじなど11匹でした。。
・なかなか釣れませんでしたが、小さな鰺が釣れた瞬間は興奮がとまりませんでした。
・魚が釣り糸をつっついてくる感覚が忘れられないです。今度は自分で釣りに行きます。
・全く釣れなかったので、必ずリベンジします。今度は、アジやキスを必ず釣ります。
③ 「アジ・メバル」3枚おろし体験
【生徒の感想】
・魚の頭を切り落としたり、3枚におろすのは難しかったですが、初めて生魚を3枚おろすことができて、自分でもできると自信がつき嬉しかったです。
・以前から魚をさばいてみたいと思っていたので実現できて嬉しかったです。家族に作ってあげたいです。
・魚料理はあまり好きではありませんでしたが、自分でさばいた魚料理は今までで一番美味しかったです。
・鰺ヶ沢の魚は新鮮で美味しいことを改めて実感しました。鰺ヶ沢町に魚料理が食べられる店舗がもっと増えてほしいです。