令和7年度 あおもり創造学

1学年「総合的な探究の時間」みらい探究Ⅰ 令和7年6月3日(火)

「令和4年(2022年)8月豪雨に伴う中村川の河川災害について」
講師 (株)丸重組 経営企画部長 冨田 瑛重 氏
【講義内容】
・中村川はどのような川?
・令和4年の豪雨で何が起こったの?
・堤防と護岸って何?どうして壊れたの?
・対策工事と今後について~土木に関わる人たちについて

【生徒の感想】
・私は今まで「堤防」は知っていましたが、護岸という言葉を知りませんでした。「堤防」と「護岸」の違いやメカニズムを分かりやすく教えてくださったお陰で、土木工事の仕事に興味を持ちました。
・令和4年8月の豪雨災害はどのようにしておきたのか、復旧に向けた工事はどのように行っているのかを、写真や図で示して教えてくださったので、駅までの帰り道に通っている工事現場をよく見てみたいと思った。
・今回の復旧工事は、建設会社だけでなく、行政・設計者・職人など、まるでオーケストラのように連携している例を聞き、様々な分野の人たちが関わっていることを初めて知り、完成した護岸を見てみたいと思った。