令和6年度 あおもり創造学

1学年「総合的な探究の時間」鰺ヶ沢みらい探究Ⅰ 畜産・農業体験 令和6年5月21日

 鰺ヶ沢町の基幹産業である畜産業では乳牛への餌やり体験、農業では鰺ヶ沢町の特産品であるアスパラガスの収穫体験とそれぞれの分野のインタビュー調査等を実施し、その魅力や課題を発見しました。

① ABITANiAジャージーファーム 牛への餌やり体験

【生徒の感想】
・飼育している牛の数が多くて驚きました。牛が毎日食べる餌の量が多く、近年の餌代の高騰が経営を圧迫している事を初めて知りました。(1年女子)
・テレビで見たことはありましたが、初めて防護服を身に付け完全防備で牛舎に入りました。牛が感染しないよう衛生管理を徹底していることを体験を通して実感しました。(1年男子)

 

② 川田農園 アスパラガス収穫体験

【生徒の感想】
・アスパラガスを栽培するのに、川田さんが水の管理や籾殻を使った堆肥などを研究している姿勢が、極太のアスパラガスの収穫につながっているのだと実感しました。(1年男子)
・アスパラガスを収穫するには、28㎝以上でなければならず、専用のハサミで長さを確認してから切りました。鰺ヶ沢町はアスパラガスの生産量が青森県1位であることを初めて知り、収穫したばかりのアスパラガスは甘くてとても美味しく感動しました。(1年女子)